SSブログ

安達太良山 [東北]

2011/10/19(水)

■第213回 : 鬼面山(1481m)・箕輪山(1728m)・鉄山(1709m)・安達太良山(1699m)


今年の紅葉が素晴らしいと評判の安達太良山に行ってきました。
見頃はどうやら先週までだったようで、この日は中腹以上はですっかり色褪せてしまい、出遅れた感がありありです。
それでも、かなり標高を落とした下山路では、ちょうど良い頃合いの紅葉も楽しめました。

 累積標高差(登り):930m / 距離:17.2km / 歩行時間:5時間20分 (休憩除く) 
(参考) 同コースの標準時間:6時間50分 

(往路)
古淵 05:56-06:28 東神奈川 06:29-07:04 東京
東京 07:36-09:14 福島 09:50-10:54 野地温泉

(登山行程)
野地温泉バス停 11:05
旧土湯峠    11:20
鬼面山     11:50-11:55
箕輪山     13:00-13:10
鉄山避難小屋  13:40
鉄山      13:50
安達太良山   14:15-14:30
仙女平     15:25
安達太良林道  16:00
岳温泉バス停  16:55

(復路)
岳温泉 17:23-17:50 二本松 18:16-18:40 郡山
郡山 19:02-20:18 大宮 20:27-20:57 新宿
新宿 21:08-21:49 相模大野


大きなマップで見る(Googleが運営するFirebaseのサイトに遷移します。※上に埋め込んだマップも同サイト上のものです)

福島駅からバスに揺られること1時間で、野地温泉に到着です。
途中の土湯温泉から先は、ずっと黄葉の美しい道が続いていました。
ホテルの左脇にある登山口。背景がまず最初に登る鬼面山です。


少し歩いて振り返ります。紅葉の見頃は車道のある標高帯より低い所に移っているようです。奥の山は、左が東吾妻山、右が高山。
登山道脇の紅葉は、すっかり色褪せていました。来るのが少し遅かったようです。


旧土湯峠。この十字路で、新野地温泉からの道と横向温泉からの道が合わさります。
これから登る鬼面山へは、比較的穏やかな登りです。
半分ほど登って振り返ると、バスを降りた野地温泉が、最盛期の紅葉の中にあったことが良く分かりました。


鬼面山の頂上にあった標識と三角点。
全周に展望がありますが、やはり磐梯山の存在感が大きかったです。右側には、秋元湖も見えています。


鬼面山から箕輪山へは、まず岩塊の道を下っていきます。
鞍部まで下ると、ササの中の道となりました。ササは最近刈り払いされた様子で、傾斜が緩い間は歩きやすかったです。
しかし本格的な登りが始まると、湿った粘土質の地面がツルツル滑りまくる斜面が続いて、非常に難儀しました。
これまでに歩いた中でも1~2を争う悪路です。ここなどは足場があって救われていますが、そうでない所では、とても写真など撮っている余裕はありません。滑落しないよう、ササにすがりつくようにしながらでないと登れず、ササを掴んだ手を離せませんでした。
それでも、まだ登りだったからどうにかなったようなもので、私の技量で、ここを下ることは不可能だったと思います。


やっとの思いで着いた箕輪山の頂上。安達太良山よりも30mほど高く、ここが安達太良連峰の最高峰です。
磐梯山と秋元湖です。
これから向かう安達太良連峰の核心部。でもまだ安達太良山は見えていないようです。


箕輪山と鉄山との鞍部付近は強風の通り道らしく、木々という木々がすべて同じ方向に傾いていました。
鉄山避難小屋。中に人がいたので、中の様子は覗いてきませんでした。
鉄山の頂上に標識はなく、ケルンと三角点が目印でした。
いよいよ安達太良山の頂上が見えてきました。そこに至る稜線もアルペンムード満載で、気分が盛り上がります。
そして右手の眼下には沼ノ平が広がっています。いかにも火山らしい荒々しい光景です。


鉄山からは、こんな岩道を急降下してきました(振り返って撮影)。
あとは安達太良山まで、なだらかな稜線を残すのみです。
沼ノ平の全景。後方は、鬼面山からずっと一緒だった磐梯山と秋元湖で、小野川湖も少し見えているような。
いよいよ安達太良山が目の前。この上が「ほんとの空」なのですが、青い空ではなくて残念です。
安達太良山


安達太良山の標識は、なぜか頂上直下に立っていました。
頂上には、「八紘一宇」の碑と小さな祠、そして三角点がありました。
磐梯山です。
猪苗代湖は、写真を縮小した関係で分かりづらくなりましたが・・・
和尚山方面。
こちらが下山する方向です。
安達太良山


ゴンドラリフトのある奥岳方面への道は、良く整備されていました。
奥岳方面と表登山道との分岐点。ここで初めて標識に「表登山道」が出てきました。
表登山道は、分岐点の先でしばらくの間、少し心許ない感じの道が続きます。
かなり下った所で安達太良山を振り返ります。
今回のルートで、安達太良山の頂上が乳首っぽく見えたのはここだけでした。


どんどん標高を下げていくと、次第に紅葉が楽しめるようになってきました。
仙女平の標高は、スタートした野地温泉とほぼ同じ。
ここからは穏やかな道になって、さらにグングン下っていきます。
道は紅葉の中に入っていきます。
が、元々曇っていた上に、時計の針も進んで、明るさに陰りが出始めているのが残念でした。
でも現地では、この写真の印象よりはずっと鮮やかで見事だったのです。写真を撮ってばかりで、なかなか足が前に進みません。綺麗に撮れていないのは、カメラマンの腕なのか、それともカメラの性能なのか・・・


登山道が安達太良林道と交差する地点。登山道は直進しますが、岳温泉を目指すので、ここからは林道に入ります。
林道は砂利敷きで、状態は概ね良好でしたが、途中で倒木が完全に道を塞いでいたりして、車両の通行はできなくなっていました。
安達太良林道の起点。ここからは県道の岳温泉大玉線に入ります。


岳温泉への最短経路は、この地点で県道を離れて、ちょっと怪しげな林道に入ります。
地図では普通の道のように描かれていましたが、ほとんど利用されていないようです。
次第に道は不明瞭となって、自然に還りつつあるような場所もありました。
もっと暗くなってからだったら、こんな道を辿れたかどうか・・・


岳温泉の旅館街に着きました。もう夕暮れが迫っています。
この建物内にバスの待合室があって、奥にはトイレもありました。
二本松駅行きのバスは、降車ボタンが昔懐かしい押しボタン形式でした。ローカルっぽくて癒されます。
二本松駅に着いた頃には、すっかり夜の帳が下りていました。

タグ:磐梯・吾妻
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 2

goo

こんばんは^^

古淵から日帰りで福島とはすごいですね~~~~^0^/
私も横浜線沿いなので熟練したら望んでみたいです^^

紅葉の中を歩くのはとても気持ちが良さそう^^

単独登山もマイペースで歩くことができていいかも^^V

大山・・・単独で行ってみようかと思ってます♪


by goo (2011-10-23 19:20) 

cellist

gooさんこんにちは。お立ち寄りありがとうございます。

私は時折日帰りで遠征に出ることがありまして、今年は比叡山・蔵王に続いてこれが第3弾でした。
が、本文には出していませんが、さすがに現地で少々慌ただしいのは否めませんね~。
特に今回はバスダイヤの関係でスタートが11時と遅かったので、最後は日没時間を気にしつつ歩くことになりました。
1泊するなどして、時間をかけてゆったりと過ごすほうが、きっと贅沢な山の楽しみ方なのでしょう。

紅葉といえば、大山の紅葉は毎年素晴らしいと評判ですよね。
私は紅葉期に行ったことはないのですが、最初に登った山が大山でしたし、その後も何度も足を運んでいます。
大山ならば、いつ行っても結構な人出があって、単独でも安心して出掛けられるのも心強いと思います。
ただ、紅葉が見頃ともなれば、「人出がある」を通り越して混み合ってしまうかもしれませんが、賑やかなのがお嫌いでなければ、それもまた宜しいかと。

今回の私の安達太良は紅葉の見頃を外してしまいましたが、うまく綺麗な時に見られると良いですね。

by cellist (2011-10-24 21:12)
(↑当初の投稿日時は上記ですが、リンク先修正のために後日投稿し直しました)
by cellist (2012-01-09 10:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。