SSブログ

相模原市の山リスト [相模原の山]

2022/01/13(木)

コロナが再拡大の様相を呈していて、このところ外出へのモチベーションは下がる一方。でもこのご時勢は、移動のリスクを抑えて訪ねることができる、近場の魅力を再発見する良い機会になったようにも感じています。

そこで、私が住んでいる相模原市内にある山をまとめてみました。ネット上を探してみても、どうやら網羅的なリストは見当たらないようだったのです。


上の地図には、市内にある65の山を示してみました。ただし山の数のカウントなんて、小さなピークをどこまで含めるか次第でいくらでも増減してしまいますし、筆者がふと思いついた現在の気分でリストアップした数がたまたま65だったというだけで、「相模原市内の山は全部で65座です」などと断言する意図はありません。私が同じように選んでも、気分が異なれば全然違う勘定になっていたであろう、そんな程度の意味合いの数字です。

【マップの注釈】
※1 地図内の丸数字は標高の高い順に振ったもので、以降の記事内の「番号」に対応しています。
※2 山名が付いているピークでも、尾根上の小さなコブに過ぎないと感じる(筆者の主観で)ものは除外。
       例 : 鬼ヶ岩ノ頭(丹沢主脈)、熊笹ノ峰(丹沢主稜)、コンピラ山(南高尾山稜) など多数。
※3 登山道がなく一般的に登頂を薦められない山も外しました(この取捨選択も筆者の主観による)。
       例 : 榛ノ木丸(蛭ヶ岳の北東)、ポッチ山(相模湖の南) など。


    【65の山のリストだけなら、ウェブ版の記事のほうが大きくて見やすいかも】    


なお、65の山はすべて現在の相模原市緑区にあって、中央区と南区には山が全くありません。
さらに緑区内でも、山があるのは2006年以降に合併した旧相模湖町・旧津久井町・旧藤野町・旧城山町の域内に限られていて、1954年に市制が施行された当初の相模原市には、ひとつも山などなかったのです。
このことは、下に示した赤色立体地図で、「2005年までの相模原市」としたエリアがほぼ平地だけで構成されていることからも一目瞭然です。


そしてこのブログでは、市内の山々を下図の要領で5つのエリアに分け、今後更新する予定の記事で、エリアごとにコメントを追加していきたいと思います(知名度の低いエリアから順に更新していく見込みです)。
   【更新情報】
      2022/01/18 宮ヶ瀬エリアのコメントを作成
      2022/01/14 津久井・愛川エリアのコメントを作成

※他のエリアは、山行から10年以上経過している山が多数を占めていたりするので、
再訪したのちコメントを作成する予定でしたが、現在コロナ禍で頓挫しています。

→(2023/12/08追記) 2023年より、「3.藤野・相模湖エリア」のうち山行から
経過した年数が長い山を再訪するなど、執筆継続へ向けた行動を再開しました。


 1.丹沢エリア(13座) 

相模原市でも最も標高の高いこのエリアは、丹沢山塊の核心部(のほぼ北半分)でもあり、市内の標高順位1位~12位の12座がこのエリアに集中しています。
裏丹沢とも言われるこのエリアは、標高が高いだけでなく、アクセスしやすい表丹沢の山々とは対照的に奥深い所にある山が多いため、登山行程が長丁場になりがちな健脚向けの山が揃っています。
  
番号 山名標高 登頂日 特記事項
1蛭ヶ岳 1,673m2006/10/28神奈川県の最高峰
2檜洞丸 1,601m2007/06/02
3大室山 1,587m2006/06/10
4丹沢山 1,567m2006/04/22、2006/10/28、2006/11/25山頂は市外
5臼ヶ岳 1,460m 【未踏】山頂は市外
6袖平山 1,431m2008/11/22
7丹沢三峰:中峰(円山木ノ頭)1,360m2006/11/25
8丹沢三峰:西峰(太礼ノ頭) 1,352m2006/11/25
9丹沢三峰:東峰(本間ノ頭) 1,345m2006/11/25
10黍殻山 1,272m2006/10/28
11風巻ノ頭 1,077m2008/11/22
12焼山 1,059m2006/10/28
17鐘撞山 900m2008/11/22

※このエリアには、当ブログを始めた2010年以降の山行記録がありません。2009年以前の山行については別サイトに文章のみ(写真なし)の記録があり、『 公共交通機関でエコ登山 』でご覧頂けます。


このエリアについての詳しいコメントは現在作成中


 2.高尾・陣馬エリア(19座) 

5つのエリアの中で、最も多くの人に歩かれているのではないでしょうか。それゆえ比較的地味なピークにも、しっかりとした道が付けられていて、誰もが安心して歩くことができるエリアです。
JR中央線の駅から直接歩ける山が多く、そうでない山もバスの使い勝手はまずまず。標高も高すぎず低すぎずとお手頃で、どの山も日帰りのハイキングに適しています。
  
番号 山名標高 登頂日  ※カッコ内の日付はグループ山行特記事項
13茅丸 1,019m2008/12/20、2015/04/182019/11/16
14連行峰 1,010m2008/12/20、2015/04/182019/11/16
15生藤山 990m2008/12/20、2015/04/182019/11/16
16三国山 960m2008/12/20、2015/04/182019/11/16
18醍醐丸 867m2008/12/20、2015/04/18
19陣馬山 854m2005/12/10、2008/02/10、2008/12/20、
(2010/04/29)、2012/04/212013/04/20
2013/06/012016/09/172018/09/23
20堂所山 731m2005/12/10、2008/02/10
21景信山 727m2005/10/26、2005/12/10、2008/02/10、
(2010/04/29)、2010/09/26、(2011/02/19)、
2014/08/232015/08/222016/09/17
2018/08/112021/10/24
25小仏城山 670m2005/10/26、2005/12/10、2008/03/22、
(2008/05/24)、(2010/04/29)、2010/09/26
(2011/02/19)、2012/07/162014/08/23
2015/08/222018/08/112019/08/12
2021/10/242022/09/28
26矢ノ音 633m2013/04/202018/09/23
33大洞山 536m2006/01/27、2018/12/302020/10/28
37イタドリ沢ノ頭 505m2013/04/20
38中沢山 494m2006/01/27、2018/12/302020/10/28
39鷹取山 472m2009/03/15、2022/06/02
40泰光寺山 470m2006/01/27、2018/12/302020/10/28
45榎窪山 420m2006/01/27、2009/01/02、2011/12/04
2015/11/132020/10/13
52岩戸山 377m2009/03/15、2022/06/02
57草戸山 364m2006/01/27、2009/01/02、2011/12/04
2015/11/132019/12/312020/10/13
2021/10/152022/09/16
59小渕山 350m2009/03/15、2022/06/02

※山行記録へのリンクは、当ブログ内に記事がある2010年以降のもののみとしました。2009年以前の山行については別サイトに文章のみ(写真なし)の記録があり、『 公共交通機関でエコ登山 』でご覧頂けます。


このエリアについての詳しいコメントは現在作成中


 3.藤野・相模湖エリア(18座) 

メジャーな存在と言えそうなのは石老山と嵐山くらいですが、藤野駅の南側には道が良く整備された山がいくつも連なって、低山ながら工夫次第で歩き応えのあるコースが組めますし、中には意外なほど展望に恵まれた山もあるほか、良く知られた「緑のラブレター」など数々の野外彫刻を巡るという楽しみ方も可能です。
一方、道志川に近いエリアになると、玄人好みの渋い山々が点在していて、石砂山や峰山などでは静かな山歩きを堪能できます。
  
番号 山名標高 登頂日 特記事項
22入道丸 714m2011/01/08
23石老山 702m2006/02/11、2015/06/13
24高塚山 675m2006/02/11、2015/06/13
29石砂山 578m2009/03/18、2023/11/29
30峰山 570m2009/03/18、2023/11/29
36大平山 510m2011/01/08登山道は未整備
41鉢岡山 460m2012/03/20
42(名倉)金剛山 456m2012/03/20
44峰(日連峰山) 423m2012/03/202014/03/15
46八坂山 420m2012/03/202014/03/15
47(日連)金剛山 420m2012/03/20
48嵐山 406m2006/02/11、2023/05/02
50日連山 380m2012/03/20
51高倉山 378m2012/03/20
54宝山 374m2012/03/20
58京塚山 358m2014/03/15
60一本松山 337m2014/03/15
64石楯尾山 270m2014/03/15

※山行記録へのリンクは、当ブログ内に記事がある2010年以降のもののみとしました。2009年以前の山行については別サイトに文章のみ(写真なし)の記録があり、『 公共交通機関でエコ登山 』でご覧頂けます。


このエリアについての詳しいコメントは現在作成中


 4.宮ヶ瀬エリア(8座) 

宮ヶ瀬湖の湖畔から歩ける山が5座あって、そのうち松茸山・権現平・南山の3座は登山道が良く整備されてハイキングに適していますし、向山と大峰の2座にも破線表記ながらそれなりに歩かれている登山道があります。ただ、いずれの山も登山口からの標高差が小さくて手軽に歩けるものの、市外からだとまず宮ヶ瀬湖にアクセスするのに難がありそうなので、遠くからわざわざ訪れる人は少ないのではないでしょうか。
一方、仙洞寺山・三角山・茨菰山の3座は整備された登山道のない、いわゆるバリエーションルートを登る山で、一部には道が不明瞭な箇所やヤブ漕ぎもあるなど物好きな人向けです。
  
番号 山名標高 登頂日 特記事項
27松茸山 584m2014/01/13
28仙洞寺山 583m2017/03/18登山道は未整備
31権現平 568m2008/01/26、2020/01/162024/03/30
32南山 544m2008/01/26、2020/01/162024/03/30
34三角山 515m2017/03/18登山道は未整備
35茨菰山 511m2017/03/18登山道は未整備
56向山 370m2008/01/26登山道は破線表記
61大峰 334m2008/01/26登山道は破線表記

※山行記録へのリンクは、当ブログ内に記事がある2010年以降のもののみとしました。2009年以前の山行については別サイトに文章のみ(写真なし)の記録があり、『 公共交通機関でエコ登山 』でご覧頂けます。


【第2弾更新】このエリアについての詳しいコメントはこちら


 5.津久井・愛川エリア(7座) 

一般的な登山地図に載っているのは津久井城山だけ、それに加えて「関東ふれあいの道」が通っている雨乞山が歩かれている程度で、他の5座はその存在すらほとんど知られていないと思われます。
それらの5座は実際のところ地味な山々で、遠方から足を運ぶ価値があるほどの魅力はないかもしれませんが、小倉山を除けばどの山も道は思いのほか良く踏まれていますし、地元の方々が尽力されているのか道案内も問題ないレベルでしたから、もう少し知名度が上がっても良いのにと感じています。
  
番号 山名標高 登頂日 特記事項
43雨乞山 429m2012/02/22
49平代山 405m2015/12/31
53津久井城山 375m2009/01/02、2015/12/312020/09/30
2022/05/06
55津久井堂所山 370m2015/12/31
62小倉山 327m2012/02/22現在は立入禁止か
63牛松山 282m2021/04/23
65三栗山 240m2021/04/23

※山行記録へのリンクは、当ブログ内に記事がある2010年以降のもののみとしました。2009年以前の山行については別サイトに文章のみ(写真なし)の記録があり、『 公共交通機関でエコ登山 』でご覧頂けます。


【第1弾更新】このエリアについての詳しいコメントはこちら


タグ:相模原の山
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。